IMUZA.com

Xserver<<WordPress(ConoHa)<<はてなブログ

ホーム / Linux / 【Plamo6.1】やっと、無線lanの設定 /etc/rc.d/rc.inet1 の意味がわかりました

【Plamo6.1】やっと、無線lanの設定 /etc/rc.d/rc.inet1 の意味がわかりました

2016/08/19 Linux, Plamo

Plamo5.2 の時に、無線lan 接続方法が分からず、結局、/etc/rc.d/rc.inet1 の if文をコメントアウトして接続していたのですが、あらためて調べてやっと理解できました。

Plamo5.2 の記事はこちらです。

ausnichts.hatenablog.com

上の記事中の rc.inet1 の設定の流れの

  1. /proc/cmdline に<wlan>があれば設定開始、なければ有線でつなぐ

ここが間違っています。スクリプトはこうなっています。

if [ -n "`cat /proc/cmdline | grep "\<wlan\>"`" ] ; then  
  ifconfig wlan0 up  
  get_iwlist ""  
  echo "[Access Points]"  
  echo "$iwlist" | nkf -e  
  (略)

このスクリプトの \< と \> をエスケープだと思い、/boot/grub/grub.cfg に <wlan> と追加していたのですが、grep の manページをよく読んでみますと、

バックスラッシュ付きの特別な表現
シンボル \< とシンボル \> は、それぞれ単語の先頭と末尾の空文字列にマッチするメタ文字です。

とあります。

つまり、前後に文字のない wlan があれば無線lan の接続を開始するということになりますので、/boot/grub/grub.cfg の起動パラメータの末尾に wlan を追記しておけばいいことになります。

(2017/6/20) grub.cfg を直接編集してはいけません。こちらをご覧ください。

linux   /boot/vmlinuz-4.3.5-plamo64 root=/dev/sda2 ro  vga16 unicon=eucjp vt.default_utf8=0 panic_output=7 wlan

これで rc.inet1 の条件式の中に入ることができ、続いて、

  1. アクセスポイントをスキャンして表示
  2. /etc/wpa_supplicant.conf にプリセットされた ssid があれば表示して入力を10秒待つ
  3. ssid が入力されたら、パスフレーズ入力を待つ
  4. ssid の保存を確認、Yes なら /etc/wpa_supplicant.conf に保存
  5. wpa_supplicant -B -c /etc/wpa_supplicant.conf -i wlan0 でアクセスポイントに接続
  6. dhclient wlan0

となリ、無線lan での接続完了です。

DirectWrite を無効にできない Chrome52 で Mactype を使う
【はてなブログ高速化】シェアボタン(ソーシャルボタン)を改良して読み込みを速くする
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

最新記事

2023/03/21

WordPress:メール送信にGmailのSMTPを使う(プラグインなし)

2023/03/10

WordPress:サムネイル付き次の記事/前の記事

2023/02/28

Twitterシェアリンクはintent/tweetを使おう

2023/02/21

GoogleタグマネージャーとアナリティクスGA4

2023/02/8

WordPress:人気記事を直近の期間指定で表示する

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • はてなブログ214
  • WebTips109
  • javascript98
  • Joomla!88
  • Windows68
  • Wordpress65
  • CSS63
  • Joomla!更新53
  • Linux49
  • はてなテーマ45
  • Google34
  • Plamo33
  • はてなプラグイン25
  • php22
  • Node.js18
  • Ubuntu16
  • SASS16
  • laravel415
  • Chrome11
  • cms-style10
  • iPhone9
  • ConoHa WING6
  • Git入門6
  • genesis6
  • Python5
  • Android5
  • PC全般4
  • Facebook4
  • スマートフォン4
  • 静的サイトジェネレーター3
  • Firefox3
  • SSD3
  • Blankslate3
  • Docker3
  • Twitter2
  • GitHub2
  • Mactype2
  • はてなブクマ1
  • 映画1
  • youtube1
  • rails入門1
  • Xserver1

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • WordPress公式
  • WordPress関数リファレンス
  • PHPマニュアル

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com