IMUZA.com

Xserver<<WordPress(ConoHa)<<はてなブログ

すべての記事一覧

2023/03/21Google, Wordpress

WordPress:メール送信にGmailのSMTPを使う(プラグインなし)

Docker を使ってローカルでテーマを作っていますのでメール送信のテストが出来ません。また、実際に可動させる場合でもレ

2023/03/10Wordpress

WordPress:サムネイル付き次の記事/前の記事

テーマをゼロから作ってみる(15)です。言葉通りまったくの白紙状態の style.css と index.php からテ

2023/02/28Facebook, Twitter, Wordpress

Twitterシェアリンクはintent/tweetを使おう

テーマをゼロから作ってみる(14)です。「SEO 対策に必要なこと」の「7-3 SNS連携機能」です。いわゆる SNS

2023/02/21Google, WebTips, Wordpress

GoogleタグマネージャーとアナリティクスGA4

テーマをゼロから作ってみる(13)です。「SEO 対策に必要なこと」の「5.Google Analytics, Sear

2023/02/8Wordpress

WordPress:人気記事を直近の期間指定で表示する

前記事「WordPress:期間指定で人気記事を表示(プラグインなし)」でざっと作ったプログラムをもうちょっとマシなコー

2023/02/1Wordpress

WordPress:期間指定で人気記事を表示(プラグインなし)

現在は、WordPress Popular Posts を使って「よく読まれている記事」、いわゆる人気記事を表示している

2023/01/26Wordpress

WordPress:メニューのid,classを整理カスタマイズ

テーマをゼロから作ってみる(12)です。今回は WordPress デフォルトのカスタムメニューのカスタマイズです。制作

2023/01/19Wordpress

WordPress:JSON-LD構造化データをプラグインなしで出力

テーマをゼロから作ってみる(11)です。現在は SEO 対策中で、今回は JSON-LD 構造化データをプラグインを使わ

2023/01/11Wordpress

WordPress:OGPタグをプラグインなしで挿入する

過去記事「WordPress:プラグインなしでカスタムフィールドを追加する」ではカスタムフィールドを使ってメタディスクリ

2022/12/27Wordpress

WordPress:canonicalタグをプラグインなしで制御する

テーマをゼロから作ってみる(10)です。有料無料問わず公開されているテーマやプラグインをできるだけ使わずにサイトを立ち上

2022/12/21Wordpress

WordPress:robotsメタタグをプラグインなしで制御する

テーマをゼロから作ってみる(9)です。 プラグインを使わずに robotsメタタグをページにより制御して出力します。 {

2022/12/18Wordpress

WordPress:プラグインなしでカスタムフィールドを追加する

テーマをゼロから作ってみる(8)です。基本的な構造ができましたので SEO 関連に進みます。このプロジェクトのデモサイト

2022/12/10PC全般

レノボ Thinkpad E430の内蔵Wifiカード交換

ちょうど 1年前になりますが、Wifi ルーターをバッファローの wsr-1800ax4s に替えた際、Lenovo の

2022/12/9php, Wordpress

WordPress:階層化パンくずリスト決定版(プラグインなし、複数対応)

これでパンくずリスト関連3回目、特にこだわっているわけではありませんが、当初勘違いしていたことと、やはり ol でマーク

2022/12/6PC全般

Lenovo Thinkpad E420の内蔵Wifiカード交換

2012年発売の Lenovo Thinkpad E420、10年経ちますが、Ubuntu を入れてまだ現役です。もちろ

2022/12/4CSS, Wordpress

WordPress:コンテンツ幅で決めるメディアクエリのブレイクポイント

テーマをゼロから作ってみる(7)です。忙しくてなかなか進みません(笑)。 現在運用しているサイト、このサイトもそうなんで

2022/11/23Wordpress

WordPress:階層化パンくずリストを複数表示する(プラグインなし)

以前プラグインなしの階層化パンくずリストを作ったのですが、ややカテゴリーの考えた方を勘違いしているところがありましたので

2022/11/16Wordpress

WordPress:シンタックスハイライトprism.js導入

WordPress にプラグインを使わずにシンタックスハイライトを導入します。prism.js, highlight.j

2022/11/11Android, Chrome, Wordpress

AndroidのChromeだけ固まる(止まる)ってどういうこと?!

たまたま、前記事「WordPress:テンプレート階層がややこしすぎる」の投稿時にプラグイン Highlighting

2022/10/30Wordpress

WordPress:テンプレート階層がややこしすぎる

テーマをゼロから作ってみる(6)です。無料であれ有料であれ公開されているものを使わずにゼロからテーマを作ってみようという
  • 次のページへ 1
  • 次のページへ 2
  • 次のページへ 3
  • Interim pages omitted …
  • 次のページへ 28
  • 次 »

最初のサイドバー

カテゴリー

  • はてなブログ214
  • WebTips109
  • javascript98
  • Joomla!88
  • Windows68
  • Wordpress65
  • CSS63
  • Joomla!更新53
  • Linux49
  • はてなテーマ45
  • Google34
  • Plamo33
  • はてなプラグイン25
  • php22
  • Node.js18
  • Ubuntu16
  • SASS16
  • laravel415
  • Chrome11
  • cms-style10
  • iPhone9
  • ConoHa WING6
  • Git入門6
  • genesis6
  • Python5
  • Android5
  • PC全般4
  • Facebook4
  • スマートフォン4
  • 静的サイトジェネレーター3
  • Firefox3
  • SSD3
  • Blankslate3
  • Docker3
  • Twitter2
  • GitHub2
  • Mactype2
  • はてなブクマ1
  • 映画1
  • youtube1
  • rails入門1
  • Xserver1

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • WordPress公式
  • WordPress関数リファレンス
  • PHPマニュアル

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com