Fedora KDE Plasma に VLCメディアプレイヤーを入れて DVD を見ようとしましたら見られません。なぜ? 現在は解決しています。libdvdcss が必要Ubuntu...
愛用の Lenovo Thinkpad E420 に別れを告げ、新たにメルカリで同じく Lenovo Thinkpad L540 を買い、Ubuntu 24.04 LTS を入れてデスクトップを Windows 風にカ...
昨日あたりから Google Apps Script のエラーが発生しています。GAS はお問い合わせ用のフォームメールに使っていますので、迷惑メールで入力されたアドレスが適当なんだろうと思っていたのですが、エラーが続...
前記事「はてなブログの Googleフォームに reCaptcha を導入」に書きましたように当サイトのお問い合わせフォームメールにスパムがくるようになりましたので reCaptcha を導入しようと、その記事ではクラ...
Ubuntu の Chrome が更新されないubuntu の chrome が更新されません。キャプチャし忘れましたが、バージョンは 80 のままでした。現在...
Python を始めてみようと思ったのはWebサイトのスクレイピングに向いている言語ということからです。早速いろいろ試してみました。Python のインストール記事は以下です。www.imuza.com...
2012年発売の Lenovo Thinkpad E420、10年経ちますが、Ubuntu を入れてまだ現役です。もちろん SSD に換装、画面が煽るトラブルに見舞われて Motherboard 交換を経ています。...
「Ubuntu24.04をWindowsっぽくカスタマイズ」に書きましたように自宅での PC を Lenovo Thinkpad L540 に変えた際に Ubuntu24.04 を入れたのですが、結局 22.04 に戻...
前記事「起動時にNumLockをオンにする」では Fedora KDE Plasma でNumLock を常時オンにする方法がわかりましたので、これを日常使いにするために Dropbox, Node.js, Docke...
当サイトには Googleフォームを利用したフォームメールを設置していますが、最近スパムメールが多くなってきましたので何か対策が必要になってきました。お問い合わせ - IMUZA.com...
画像編集には通常 Photoshop を使っています。しかし、自宅は Linux ですので同等のものと言いますと GIMP しかなく(そうでもないかもしれない…)、これまで直感的操作でやってきたのですが、あれこれやって...
「Chrome リモートデスクトップ」はむちゃくちゃ便利ですが、ホスト、クライアント共に同じアカウントでログインしない「リモートサポート」では、ホスト側でその都度続行を選択しなければ、10分でタイムアウトしてしまいます...
Docker 公式の WordPress イメージで WordPress を立ち上げますと、WordPress や Mysql が root や www-data で稼働します。これですと新しくサイトを開発しようにもい...
12年間ほど使ってきた Lenovo Thinkpad E420 をメルカリで手に入れた Lenovo Thinkpad L540 に変えて以来3ヶ月、Linux ディストリビューション巡りを続けてきましたが、結局 U...
スマートフォンは、一年ほど前から MVNO にしています。外出は自転車を使うことが多く、スマートフォンは使えませんので、結局ほとんど Wifi で問題ないということに気づき変更したのですが、案の定全く問題ありません。...
テーマをゼロから作ってみる(14)です。「SEO 対策に必要なこと」の「7-3 SNS連携機能」です。いわゆる SNS のシェアボタンを設置します。タイトルにもしていますが、これまではツイッターのシェアボタンの...
このたび、はてなブログの Pro 契約を解約し、独自ドメインの3つのブログを WordPress に移しました。ただ、はてなのサブドメインのブログは2つ残っています。3つは非公開にしてあるもののブログは5つ残っています...
ThinkPad E430 の HDD を SSD に換装知り合いの E430 がむちゃくちゃ重くなったと相談を受け、一番効果があるのは SSD 換装だよと勧め、実際にやってみました。すでに自分の Th...
Ubuntu に プリンター(EP-802A)インストール Ubuntu デスクトップを日常的に常用しようと環境構築しています。Windows10 から U...
ここ数年、自宅では Ubuntu を使っているのですが、他のディストリビューションも試してみようと思いたち、openSUSE をデュアルブートで入れようとしたのですがなかなか大変でした。現在は、なんとかデュアル...