愛用の Lenovo Thinkpad E420 に別れを告げ、新たにメルカリで同じく Lenovo Thinkpad L540 を買い、Ubuntu 24.04 LTS を入れてデスクトップを Windows 風にカ...
日常使いの Linux を Ubuntu にするか Fedora にするか、デスクトップは Gnome にするか KDE にするか、もともとの悩みは Wifi と Bluetooth の不安定さだったのですが、それらは...
CSSの擬似クラス、nth-of-type は nth-child とともにリストの中の何番目などと指定する場合によく使います。その2つの違いは理解していても、クラス名に対して指定する場合は要注意です。今回ハマったケー...
Docker 公式の WordPress イメージで WordPress を立ち上げますと、WordPress や Mysql が root や www-data で稼働します。これですと新しくサイトを開発しようにもい...
記事のタイトルにやろうとしていることを簡潔に表現するのが難しいのですが、現在 public_html のドメインルートで運用しているサイトをリニューアルするためにサブディレクトリにコピーして再構築し、それを公開サイトに...
過去記事「WordPress:プラグインなしでカスタムフィールドを追加する」ではカスタムフィールドを使ってメタディスクリプション、メタキーワードを head 内に挿入しましたが、同時に OGP タグも挿入しようと思いま...
Ubuntu の Chrome が更新されないubuntu の chrome が更新されません。キャプチャし忘れましたが、バージョンは 80 のままでした。現在...
昨日あたりから Google Apps Script のエラーが発生しています。GAS はお問い合わせ用のフォームメールに使っていますので、迷惑メールで入力されたアドレスが適当なんだろうと思っていたのですが、エラーが続...
前記事「Ubuntu24.04をWindowsっぽくカスタマイズ」に書きましたように、長らく使ってきた ThinkPad E420 を ThinkPad L540 に買い替え、Ubuntu 24.04 を入れて自宅でブ...
前記事で「結局Ubuntu24.04に落ち着いた」と言いながら、まだ Linux ディストリビューション巡りを続けています(笑)。今回は Fedora KDE Plasma です。インストール...
自宅の Linux 用の PC を Lenovo Thinkpad L540 に代えてから2ヶ月ほど経ちます。その間、Wifi と Bluetooth のマウス接続が安定しなく、特に Wifi は頻繁に切れる状態が続い...
VAIO VGN-NW71FB という2009年発売の古い PC に Plamo Linux, Ubuntu, Windows10 を入れてテスト用にしたりしているのですが、Ubuntu の調子が悪く、入れ直すかといろ...
はてなブログはブログなんですから、トップページは記事を複数個掲載する仕様になっています。ただ、いろいろカスタマイズに手を出しますと、固定ページに出来ないかと思い始めます。その方法です。予約投稿...
Python を始めてみようと思ったのはWebサイトのスクレイピングに向いている言語ということからです。早速いろいろ試してみました。Python のインストール記事は以下です。www.imuza.com...
aタグやクリックイベントを持った要素の領域を保持したまま、css だけでフェードインしたりフェードアウトしたりする方法です。必要なときはさほど多くないと思いますが、これが一番簡単かなという方法を思いつきましたの...
ページ内のリンクをスムーズに移動するには、CSSのみ、jQuery、素の Javascript といろいろ方法があり、とにかく一番簡単なのは一行ですむ CSS による方法ですが、残念ながらイージングが指定できません。...
テーマをゼロから作ってみる(14)です。「SEO 対策に必要なこと」の「7-3 SNS連携機能」です。いわゆる SNS のシェアボタンを設置します。タイトルにもしていますが、これまではツイッターのシェアボタンの...
普段使いの Linux を Fedora にしてからしばらく経ちますがわりと順調に使えています。ということで Fedora41 に VirtualBox を入れて Windows11 を動かしてみようと思います。目的は...
Javascript の小ネタです。HTML から Javascript へのデータの受け渡しに複数のデータを渡すことは出来ないかという話です。カスタムデータ属性の値はひとつH...
xampp で phpMyAdmin を立ち上げた時に「phpMyAdmin 環境保管領域が完全に設定されていないため、いくつかの拡張機能が無効になっています。」と警告が出ます。それを消す方法です。この...