IMUZA.com

<<WordPress(ConoHa)<<はてなブログ

ホーム / WebTips / DirectWrite を無効にできない Chrome52 で Mactype を使う

DirectWrite を無効にできない Chrome52 で Mactype を使う

2016/08/13 WebTips, Windows

MacType を入れているのに Chrome の文字が汚くなってしまった!

  • MacType が効かない場合
  • 「MacTypeでDirectWriteの設定を変えるパッチ」を入れた場合
  • ユーザスタイルシートで text-stroke を追加する

MacType を調べても問題がありませんのでどうしたのかと思いましたら、Chrome のバージョンが 52 になり、DirectWrite を無効にできなくなってしまったようです。

どうしたものかとググってみましたら、「MacTypeでDirectWriteの設定を変えるパッチ」というものを配布していらっしゃる方がみえましたので、試しに入れてみました。

silight.hatenablog.jp

MacType が効かない場合

「MacTypeでDirectWriteの設定を変えるパッチ」を入れた場合

Chrome で DirectWrite を無効にできないので、上記パッチを入れてみますと、

ユーザスタイルシートで text-stroke を追加する

もう少し太めのほうがいい場合は、ユーザスタイルシートを変更できるアドオンを入れて、

*{-webkit-text-stroke-width:0.2px;}

などと変更します。

で、再びきれいになりました。

パッチを公開されている方にほんとうに感謝ですね。

【Joomla!】 早速、3.6.2Update がリリースされています。3.6.1 のバグフィックスですね。
【Plamo6.1】やっと、無線lanの設定 /etc/rc.d/rc.inet1 の意味がわかりました
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

最新記事

2022/08/13

はてなブログProを解約したらエェ〜?!

2022/08/10

WordPress にプラグインなしで fancybox4 導入

2022/07/29

WordPressでiframeが表示されない(解決)

2022/07/14

WordPressのデータベースを入れ替える

2022/07/7

WordPress:テーマをゼロから作ってみる(3)

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • はてなブログ214
  • WebTips108
  • javascript96
  • Joomla!88
  • Windows68
  • CSS62
  • Joomla!更新53
  • Linux49
  • はてなテーマ45
  • Wordpress38
  • Plamo33
  • Google32
  • はてなプラグイン25
  • php19
  • Node.js18
  • SASS16
  • Ubuntu16
  • laravel415
  • Chrome10
  • cms-style10
  • iPhone9
  • genesis6
  • Git入門6
  • ConoHa WING5
  • Python4
  • Android4
  • SSD3
  • Docker3
  • スマートフォン3
  • Facebook3
  • Firefox3
  • 静的サイトジェネレーター3
  • Blankslate3
  • Mactype2
  • GitHub2
  • rails入門1
  • はてなブクマ1
  • Twitter1
  • 映画1
  • youtube1

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Another Sites

  • WordPress公式
  • WordPress関数リファレンス
  • PHPマニュアル

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2022 · IMUZA.com