Docker 公式の WordPress イメージで WordPress を立ち上げますと、WordPress や Mysql が root や www-data で稼働します。これですと新しくサイトを開発しようにもい...
「Ubuntu24.04をWindowsっぽくカスタマイズ」に書きましたように自宅での PC を Lenovo Thinkpad L540 に変えた際に Ubuntu24.04 を入れたのですが、結局 22.04 に戻...
「Chrome リモートデスクトップ」はむちゃくちゃ便利ですが、ホスト、クライアント共に同じアカウントでログインしない「リモートサポート」では、ホスト側でその都度続行を選択しなければ、10分でタイムアウトしてしまいます...
昨日あたりから Google Apps Script のエラーが発生しています。GAS はお問い合わせ用のフォームメールに使っていますので、迷惑メールで入力されたアドレスが適当なんだろうと思っていたのですが、エラーが続...
CSSの擬似クラス、nth-of-type は nth-child とともにリストの中の何番目などと指定する場合によく使います。その2つの違いは理解していても、クラス名に対して指定する場合は要注意です。今回ハマったケー...
当サイトでは Googleフォームを使ってお問い合わせ用のフォームメールを導入しています。iframe で埋め込むのではなく、form 内の要素だけを取り出し完全にブログのスタイルにカスタマイズできるようにしています。...
テーマをゼロから作ってみる(14)です。「SEO 対策に必要なこと」の「7-3 SNS連携機能」です。いわゆる SNS のシェアボタンを設置します。タイトルにもしていますが、これまではツイッターのシェアボタンの...
タイトルは、これまで接続できていたものがエラーが出るようになったという意味です。Permission denied (publickey,gssapi-keyex,gssapi-with-mic...
画像編集には通常 Photoshop を使っています。しかし、自宅は Linux ですので同等のものと言いますと GIMP しかなく(そうでもないかもしれない…)、これまで直感的操作でやってきたのですが、あれこれやって...
ウェブページで、ある要素があるところへきたらアニメーションが始まるとか、コンテンツを下まで表示したら次のコンテンツをその下に表示する(無限スクロール)といったエフェクトをよく見かけますが、あれは Javascript ...
Javascript の小ネタです。HTML から Javascript へのデータの受け渡しに複数のデータを渡すことは出来ないかという話です。カスタムデータ属性の値はひとつH...
当サイトのことですが、思いつくままにカテゴリーを追加してきましたら項目が45個にまでなってしまいました(笑)。よくないことはわかっているのですがついついやってしまったことに今更ながらに困惑しています。...
テーマをゼロから作ってみる(11)です。現在は SEO 対策中で、今回は JSON-LD 構造化データをプラグインを使わずに出力します。「SEO 対策に必要なこと」リストの3番目です。4番はすでに終わっています。なお、...
Javascript で単純にページの最下部まで移動するには、window.scrollTo(0,document.documentElement.scrollHeight); で一瞬に移動します。ただ、スムーススクロ...
はてなブログで、レスポンシブデザインのテーマを使い、ヘッダに画像を当てるとその配置に結構苦労します。特に背景イメージではなくタイトルですと、スマホでタイトルがはみ出したりします。私自身もうまくいかないなあと思い...
Python で映画の上映情報をスクレイピングして一覧表示する Webアプリを作ってみようと試しています。前記事:Python で映画館の上映一覧をスクレイピング(2) - IMUZA.com...
自宅の Linux 用の PC を Lenovo Thinkpad L540 に代えてから2ヶ月ほど経ちます。その間、Wifi と Bluetooth のマウス接続が安定しなく、特に Wifi は頻繁に切れる状態が続い...
相変わらず、別サイト「そんなには褒めないよ。映画評」の調整で、なかなか当サイトを自作テーマに変更できません(涙)。そろそろ完成にしないといけないのですが、今回は人気記事(よく読まれている記事)を前記事と同様に Tran...
前記事では WordPress のテーマ開発をプラグインの wp-sass から gulp を使う方法に変更しました。その際のコード const sass = require('gulp-sass')(require(...
CSSの小ネタです。文字を一文字ずつ表示するCSSだけで文字を一文字ずつ表示するアニメーションです。おお、やった!Javascript使わなくてもできるじゃんと思ったんですが、どうやらネット上に...