前記事で「結局Ubuntu24.04に落ち着いた」と言いながら、まだ Linux ディストリビューション巡りを続けています(笑)。今回は Fedora KDE Plasma です。インストール...
昨日あたりから Google Apps Script のエラーが発生しています。GAS はお問い合わせ用のフォームメールに使っていますので、迷惑メールで入力されたアドレスが適当なんだろうと思っていたのですが、エラーが続...
日常使いの Linux を Ubuntu にするか Fedora にするか、デスクトップは Gnome にするか KDE にするか、もともとの悩みは Wifi と Bluetooth の不安定さだったのですが、それらは...
愛用の Lenovo Thinkpad E420 に別れを告げ、新たにメルカリで同じく Lenovo Thinkpad L540 を買い、Ubuntu 24.04 LTS を入れてデスクトップを Windows 風にカ...
テーマをゼロから作ってみる(14)です。「SEO 対策に必要なこと」の「7-3 SNS連携機能」です。いわゆる SNS のシェアボタンを設置します。タイトルにもしていますが、これまではツイッターのシェアボタンの...
久しぶりに W3C の Validator で当サイトをチェックしてみましたら「Bad value speculationrules for attribute type on element script: Subt...
前記事「WordPress:srcset, sizes, lazyを極める」の続きです。といってもかれこれひと月になりますので自分も読み直してからです(笑)。その前回で WordPress が srcset, ...
前記事「起動時にNumLockをオンにする」では Fedora KDE Plasma でNumLock を常時オンにする方法がわかりましたので、これを日常使いにするために Dropbox, Node.js, Docke...
Docker 公式の WordPress イメージで WordPress を立ち上げますと、WordPress や Mysql が root や www-data で稼働します。これですと新しくサイトを開発しようにもい...