Joomla! 3 系列に 3.8.0 マイナーバージョンアップがリリースされています。Joomla! 3.8.0 Releaseテストサイトでチェック後のバージョンアップをお勧めします。私の場...
Joomla! 3.7 から追加された「カスタムフィールド」で何が出来るか試してみました。カスタムフィールドは、joomla! の記事、ユーザ、コンタクトに自由に属性を追加できる機能で、フロントエンドではカテゴ...
Joomla! の Plugin を自作する(6)OGPプラグイン(3)の続きです。Joomla! の OGPプラグインを公開します。このプラグインは、CMS の Joomla! に Open Grap...
Joomla! の Plugin を自作する(5)OGPプラグイン(2)の続きです。ベータ2版を公開します。このプラグインは、CMS の Joomla! に Open Graph Protcol で使用...
Joomla! 3.7.5 がリリースされています。ただし、installation フォルダの1ファイルのみの更新ですので、すでに運用しているサイトは更新の必要はありません。更新しても変更されるファイルはあり...
Google Search Console から、当サイトも含め、はてなブログで運用しているサイトに Chromeでブラウズする場合「保護されていません」という警告を表示するとのメールが来ています。すでに今年の...
お盆休みでしたので Windows10をシャットダウンしておき、今朝久しぶりに立ち上げてみましたら、あらら、ブルースクリーンです。問題が発生したため、PC を再起動する必要があります。エラー...
Joomla! の Plugin を自作する(4)OGPプラグイン(1)の続きです。ベータ版が完成しました。このプラグインは、CMS の Joomla! に Open Graph Protcol で使用...
Joomla! の Plugin を自作する(3)デフォルトの静的データをメタタグに挿入する の続きです。なかなかはかどらないですね(笑)。前回の最後に、「onContentBeforeDisplay ...
Joomla! 3 系列に 3.7.4 セキュリティフィックスがリリースされています。Joomla! 3.7.4 ReleaseJoomla!3.7.4 を公開しました。これは、2つのセキュリティ上の...
Joomla! の Plugin を自作する(2)初期設定ページ の続きです。Open Graph protocol のメタタグを自動挿入するプラグインを作っています。前回で static なパラメータを設定で...
Joomla! の Plugin を自作する(1)の続きです。Open Graph protocol のメタタグを自動挿入するプラグインを作っています。前回でメタタグを挿入する簡単なプラグインが出来ましたので、...
Joomla! 用に Open Graph protocol のメタタグを自動挿入するプラグインを作ってみようと思います。テンプレートやモジュールの自作は当サイトでも記事にしていますので、さほど苦労することなく...
Joomla! 3 系列に 3.7.3 セキュリティフィックスがリリースされています。Joomla! 3.7.3 ReleaseJoomla!3.7.3 を公開しました。これは、セキュリティ上の脆弱性...
Ruby は、あまり記憶がない随分昔、何かの折にちょっと触ってみた程度には見知っており、まつもとさんという方が開発された国産の言語というものです。で、Ruby on Rails ですが、WEBアプリ開発に特化(...
固定ページを作成できるようにしました(はてなブログPro) - はてなブログ開発ブログ当サイトがそうですが、はてなブログでトップページを固定しようとしますと、CSS や Javascript の手を借りないと出...
Ubuntu Server を入れてみたものの Ubuntu の起動プロセスをあまり理解していませんので無線LAN の接続にちょっとばかり苦労しました。ただ、Plamo Linux での経験が役に立ちました。...
VAIO VGN-NW71FB という2009年発売の古い PC に Plamo Linux, Ubuntu, Windows10 を入れて遊んでいることは前記事にも書きましたが、そのうち Plamo Linux はサ...
VAIO VGN-NW71FB という2009年発売の古い PC に Plamo Linux, Ubuntu, Windows10 を入れてテスト用にしたりしているのですが、Ubuntu の調子が悪く、入れ直すかといろ...
別ブログなんですが、新しく記事を投稿してチェックしていましたら、記事の下に「関連記事」が5記事表示されているではありませんか。あれ? なんだコレ?と、ちょうど記事投稿の際に設定画面を開いたりしていました...