IMUZA.com

Xserver<<WordPress(ConoHa)<<はてなブログ

ホーム / Linux / 新しく OS を追加した場合の Grub/Ubuntu Server をマルチブートでインストール

新しく OS を追加した場合の Grub/Ubuntu Server をマルチブートでインストール

2017/06/20 Linux, Ubuntu

VAIO VGN-NW71FB という2009年発売の古い PC に Plamo Linux, Ubuntu, Windows10 を入れて遊んでいることは前記事にも書きましたが、そのうち Plamo Linux はサーバーを立ててチェック用にしたりしています。

もうひとつの Ubuntu は、デスクトップ版を入れていますが、あまり活用していません。

あらためてサーバー版を入れて、あまり詳しくない Debian系の Linux を学んでみようと思います。

  • Ubuntu Server をすでにあるパーティションにインストール
  • Grub インストール
  • Grub-mkconfig で Ubuntu を追加する
  • Grub の設定変更は /etc/default/grub を編集する

Ubuntu Server をすでにあるパーティションにインストール

通常のインストール方法はたくさん公開されていますので省略して、すでにマルチブートになっているうちのひとつのパーティションに入れる場合の特殊なケースを書いておきます。特殊といってもパーティションの指定だけです。

この画面で Manual を選びます。

該当パーティション、この場合は sda3 を選びエンターします。

この状態でエンターします。

ファイルシステムの選択画面になりますので、Ext4 でエンターします。

戻りましたら矢印キーで Format the partition: を選びエンターします。

yes, format it に変わります。続いて、Mount point: を選びエンターします。

今回はパーティション全体を root にマウントしますのでそのままエンターします。

戻りましたら、Done setting up the partition を選びエンターします。

確認して Yes で進みます。

Grub インストール

インストールの最終局面で Grub を MBR にインストールするかと聞いてきますので、Ubuntu の Grub をブートローダーにする場合は Yes、他のブートローダーを使う場合は No を選びます。

上の画像をみますと、Windows と Plamo を認識しているようですので、Yes で進めば Ubuntu の Grub で問題なくマルチブートになると思います。今回は、Plamo のブートローダーを使いますので No を選びましたが、当然別途設定が必要になります。

Grub-mkconfig で Ubuntu を追加する

Plamo Linux を立ち上げ、grub.cfg に Ubuntu を追加します。

通常、Plamo ではデスクトップ環境を使っていませんが、キャプチャが楽ですので、X Window からコンソールを立ち上げています。

$ sudo grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg

これで grub.cfg を書き直してくれます。

Ubuntu Server が立ち上がりました。

Grub の設定変更は /etc/default/grub を編集する

で、完了と思ったのですが、今度は Plamo の無線LAN が繋がらなくなってしまいました。

え、なぜ!? と考えることしばし、思い出しました。

www.imuza.com

grub-mkconfig を実行したせいで、カーネルの起動オプションの wlan が削除されてしまったようです。

あらためてこのカーネルの起動オプションの件を考えてみますと、grub.cfg を直接編集してはいけないですね。

で、どうやってカーネルオプションを指定するかといいますと、/etc/default/grub を編集して指定します。

# Default Menu Entry
GRUB_DEFAULT=0
# Time after the menu displayed
GRUB_TIMEOUT=10
# Time before displaying the menu
#GRUB_HIDDEN_TIMEOUT=0
# Display countdown or not
#GRUB_HIDDEN_TIMEOUT_QUIET=false
# Command line arguments for default linux entry
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="vga16 unicon=eucjp vt.default_utf8=0 panic_output=7 wlan"
# Command line arguments for all linux entry
#GRUB_CMDLINE_LINUX=
# Distributor
GRUB_DISTRIBUTOR=Plamo

GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT に wlan を追加して、再度 grub-mkconfig を実行します。

これで Plamo の無線LAN が繋がりました。

パーティションテーブルを消してしまった/TestDiskの使い方
Ubuntu Server 16.04 LTS 無線LAN設定
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

最新記事

2023/03/21

WordPress:メール送信にGmailのSMTPを使う(プラグインなし)

2023/03/10

WordPress:サムネイル付き次の記事/前の記事

2023/02/28

Twitterシェアリンクはintent/tweetを使おう

2023/02/21

GoogleタグマネージャーとアナリティクスGA4

2023/02/8

WordPress:人気記事を直近の期間指定で表示する

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • はてなブログ214
  • WebTips109
  • javascript98
  • Joomla!88
  • Windows68
  • Wordpress65
  • CSS63
  • Joomla!更新53
  • Linux49
  • はてなテーマ45
  • Google34
  • Plamo33
  • はてなプラグイン25
  • php22
  • Node.js18
  • Ubuntu16
  • SASS16
  • laravel415
  • Chrome11
  • cms-style10
  • iPhone9
  • ConoHa WING6
  • Git入門6
  • genesis6
  • Python5
  • Android5
  • PC全般4
  • Facebook4
  • スマートフォン4
  • 静的サイトジェネレーター3
  • Firefox3
  • SSD3
  • Blankslate3
  • Docker3
  • Twitter2
  • GitHub2
  • Mactype2
  • はてなブクマ1
  • 映画1
  • youtube1
  • rails入門1
  • Xserver1

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • WordPress公式
  • WordPress関数リファレンス
  • PHPマニュアル

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com