IMUZA.com

Xserver<<WordPress(ConoHa)<<はてなブログ

ホーム / CSS / はてなブログテーマ開発(5)ブログタイトル、記事タイトルの装飾

はてなブログテーマ開発(5)ブログタイトル、記事タイトルの装飾

2018/08/25 CSS, SASS, はてなテーマ, はてなブログ

はてなブログテーマ開発(5)ブログタイトル、記事タイトルの装飾

はてなブログのサンプルテーマ Boilerplate を使ってのテーマ開発の5回目です。基本構造ができましたので、細部の装飾に入るのですが、トップページは各記事やアーカイブとは別に考えることとし、まず記事ページを対象に考えていきます。

はてなブログテーマ開発(1)
はてなブログテーマ開発(2)
はてなブログテーマ開発(3)
はてなブログテーマ開発(4)

  • ブログタイトルの背景画像
    • #blog-title に背景画像を貼る
  • 記事タイトル、カテゴリー、投稿日時を並べ替える

ブログタイトルの背景画像

当然、初見でのサイトの印象は画像におうところが多くなります。あえて画像を使わないことも含めて、ブログタイトルの背景をどうするかは重要です。

ブログタイトルに画像を貼る方法は、はてなブログの公式にも用意されており、カスタマイズの ヘッダ > タイトル画像 で画像を指定することができます。私の勘違いでなければですが、ここでははてなのフォトライフの画像を利用することができず、その都度アップロードする必要があります。なぜこの仕様なのかはわかりませんが、とにかく画像を指定しますと、#blog-title-inner のインラインにバックグラウンドで次のように画像が貼り付けられます。

background-image: url( 画像url );
background-position: center -216px;

画像のサイズはオリジナルのまま、つまり、横幅が要素幅に足りなければ両端に空白ができます。縦位置は設定で指定できるようになっており、-216px は設定画面で画像上部から 216px の位置を指定したということです。

.header-image-enable #blog-title #blog-title-inner {
    background-repeat: no-repeat;
    position: relative;
    height: 200px;
}

同時に、この css が Boilerplate とは別に指定されてしまいます。

こうなっています。

設定を変更したい場合は css で上書きすればいいのですが、いろいろ面倒ですし、すべて Boilerplate でコントロールでき、デバイスの解像度いっぱいに画像を表示するために #blog-title に画像を貼り付ける方法を取ります。このあたりはいろいろ方法がありますのでこれに限っているわけではなく、それぞれ好みの方法を取ればいいと思います。

#blog-title に背景画像を貼る

すべて _core.scss で設定します。

/* ブログタイトル */


#blog-title {
    background-image: url(https://cdn.blog.st-hatena.com/images/theme/backgrounds/2014/photo-02.jpg);
    background-repeat: no-repeat;
    background-size: cover;
    background-position: 50% 50%;
}


#title {
    margin: 0;
    font-size: 24px;
    @media #{$mq-bp} {
        font-size: 28px;
    }
    a {
        color: white;
        text-shadow: 3px 3px 5px #000;
    }
}
#blog-description {
    margin: 0;
    color: white;
    font-weight: normal;
    font-size: 16px;
        text-shadow: 3px 3px 5px #000;
}


/* ブログタイトルここまで */

こうなります。

記事タイトル、カテゴリー、投稿日時を並べ替える

記事タイトル .entry-header 内の並びは、投稿日時、記事タイトル、カテゴリーと並んでします。この並びを変更します。

.entry-header {
    margin-top: 100px;
    border-bottom: 1px solid #ddd;
    position: relative;
    display: flex;
    flex-wrap: wrap;
}
.date {
    order: 2;
}
.entry-title {
    margin: 0 0 .3em;
    font-size: 1.5rem;
    order: 1;
    width: 100%;
    @media #{$mq-bp} {
        font-size: 1.6rem;
    }
}
.categories {
    order: 3;
    a {
        margin-left: .5em;
    }
}


#content {
    margin-top: 100px;
}


.entry-content {
    margin-top: 50px;
}

こうなります。これだけでもう自分だけのデザインの気がしてきます。

記事タイトルの装飾はネット上にいっぱい公開されていますのでいろいろ試してみてください。ブログタイトルとともに独自性を出しやすい箇所ではあります。

というのが基本かと思いますが、次回はちょっと違った方法で、実際に使う予定のデザインを作っていこうと思います。

はてなブログテーマ開発(4)ブログの基本構造を作る
Joomla! 3.8.12 セキュリティ & バグフィックスがリリースされています
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

最新記事

2023/01/26

WordPress:メニューのid,classを整理カスタマイズ

2023/01/19

WordPress:JSON-LD構造化データをプラグインなしで出力

2023/01/11

WordPress:OGPタグをプラグインなしで挿入する

2022/12/27

WordPress:canonicalタグをプラグインなしで制御する

2022/12/21

WordPress:robotsメタタグをプラグインなしで制御する

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • はてなブログ214
  • WebTips108
  • javascript98
  • Joomla!88
  • Windows68
  • CSS63
  • Wordpress59
  • Joomla!更新53
  • Linux49
  • はてなテーマ45
  • Plamo33
  • Google32
  • はてなプラグイン25
  • php22
  • Node.js18
  • Ubuntu16
  • SASS16
  • laravel415
  • Chrome11
  • cms-style10
  • iPhone9
  • genesis6
  • ConoHa WING6
  • Git入門6
  • Python5
  • Android5
  • スマートフォン4
  • PC全般4
  • 静的サイトジェネレーター3
  • Firefox3
  • SSD3
  • Facebook3
  • Blankslate3
  • Docker3
  • Mactype2
  • GitHub2
  • youtube1
  • rails入門1
  • Twitter1
  • はてなブクマ1
  • 映画1
  • Xserver1

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • WordPress公式
  • WordPress関数リファレンス
  • PHPマニュアル

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com