はてなブログ HTTPS化後の wwwなしリダイレクト完了!
ここに至る詳細は前記事をご覧ください。また、そもそもこれが必要なことかどうかについても書いています。
で、ドメイン移管か? というところまでいったのですが、移管しなくても value-domainの無料サーバを利用すれば可能です。ただし、このケースは value-domain で何らかのドメインを管理している場合に限られます。
- value-domain の無料ネームサーバ
- value-domain に他社登録ドメインを登録する
- エックスドメインのネームサーバを変更する
- xrea でドメインとサイトを設定する
- WWW なし HTTPS のリダイレクト完了
01value-domain の無料ネームサーバ
value-domain には無料ネームサーバという、他社で登録しているドメインを登録できるサービスがあります。これを利用すれば、エックスドメインなど他のレジストラから移管しなくても xreaの無料SSLを利用できます。
ただし、このサービスは、value-domain で他の何らかのドメインを管理していなければ利用できません。

ログインしてコントロールパネルを開きますと、メニューに「無料ネームサーバー」、サブメニューに「他社登録しているドメインを登録」と「ドメインの DNS設定」があります。
02value-domain に他社登録ドメインを登録する

サブメニューの「他社登録しているドメインを登録」をクリックし、ドメインを入力し「登録」します。

「DNS情報を変更する」をクリックします。

DNS を設定します。
cname www hatenablog.com. a @ ***.***.***.***
CNAME は、はてなブログを独自ドメインで運用する場合の設定です。
A レコードは、value-domain が提供しているサーバのうち、自分が管理しているサーバの IPアドレスです。サーバを利用していなければ先に取得しておき、IPアドレスを調べておきます。
保存します。
03エックスドメインのネームサーバを変更する
私の場合はエックスドメインですが、どこのレジストラでも管理ページにネームサーバの設定項目があると思います。
以下、この項目は画像のみです。




04xrea でドメインとサイトを設定する
以上で、変更したドメインにアクセスした場合、value-domain のネームサーバにやってくることになります。ただ、すぐには変更されずに、数時間~48時間程度かかるなどと書かれているものもあり、実際のところどれくらいかかるのかよくわかりません。
変更前、変更後、どちらの DNS設定も wwwありははてなブログを向いていますので問題はないはずです。
続いて、value-domain の 無料サーバ xrea の設定をします。

メニューの「サーバー」から「XREA」をクリックします。

すでにサーバを持っていれば、そのサーバを選択、持っていなければ、「XREAのサイト」をクリックして無料サーバを取得して、この画面に戻って取得したサーバのコントロールパネルをクリックします。

メニューの「ドメイン設定」 > 「ドメイン設定の新規作成」と進みます。

ドメイン名を入力し進みます。

しばらくはこの画面になります。今回、私のケースでは意外に早く数分で次の画面になりました。

Aレコードが確認できますとこの画面になります。

ドメイン設定に、設定したドメイン名が現れます。

メニューの「サイト設定」 > 「サイト設定の新規作成」へ進みます。

ドメイン名のドロップダウンをクリックして選択、転送設定に「https://www.ドメイン名」を入力、SSLは「無料SSL」をチェックして登録します。
(注)この段階で、まず「無料SSL」を一旦登録してから、その後、転送設定をしないとうまく行かないかもしれません。

この段階でも、経過時間によって Aレコードが確認できずエラーになる場合があります。 DNS設定関係は気長にやることです。

サーバ設定に戻ります。これは転送設定がしていない状態です。

転送設定をするとこうなります。
05WWW なし HTTPS のリダイレクト完了
これで晴れて https://movieimpressions.com が https://www.movieimpressions.com にリダイレクトされます。