IMUZA.com

Xserver<<WordPress(ConoHa)<<はてなブログ

ホーム / Linux / (続)Windows10 から Ubuntu に乗り換える

(続)Windows10 から Ubuntu に乗り換える

2018/02/20 Linux, Ubuntu

(続)Windows10 から Ubuntu に乗り換える

Windows10 から Ubuntu に乗り換える の続きです。

  • ディスプレイサーバーを Xorg に変更する
  • キーマッピング変更
    • Ctrl と CapsLock を入れ替える
    • E420 限定のキーマッピング変更
  • ホームディレクトリ内のディレクトリ名を日本語にする 
  • Dock を Panel に統合し下に表示する 
  • Mozc のカスタマイズ 
  • Windows風のデスクトップ完成

ディスプレイサーバーを Xorg に変更する

17.10 からディスプレイサーバーが Wayland に変更されたらしいのですが、まだ不具合があるとのことですので、ログイン画面で Xorg に変更します。

キーマッピング変更

キーマッピングを変更します。

Ctrl と CapsLock を入れ替える

Ctrl と CapsLock の入れ替えは必須ですね。Gnome Tweak Tool で設定もできますし、設定ファルを書き換える方法もあります。まず、Gnome Tweaks  からやってみます。

キーボードとマウス > 追加のレイアウトオプション をクリックします。

Ctrl キーの位置を開きますと、Ctrl と CapsLock を入れ替えるがありますのでチェックします。これで即座に変更されます。

または、$ sudo vi /etc/default/keyboard で XKBOPTIONS="ctrl:swapcaps" と変更し再起動すれば入れ替わります。ただ、Gnome Tweaks の設定がこの設定ファイルを変更するわけではありません。

E420 限定のキーマッピング変更

Windows では、【Windows10】ThinkPad E420 のキーボードレイアウトをレジストリで変更する でやっている Home, End, Insert, Delete の変更を Ubuntu でもやってみます。 

$ setxkbmap -print で /usr/share/X11/xkb/symbols 内のどのファイルが読み込まれているかわかります。そのうちの該当するキーマッピングを書き換えれば変更されます。

$ sudo vi /usr/share/X11/xkb/symbols/pc

これで再起動すれば OK です。

ホームディレクトリ内のディレクトリ名を日本語にする 

デスクトップやダウンロードなどのディレクトリ名が日本語ですとターミナルでの操作が面倒ですので英語に戻します。

$ LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update

と打ちますと、変更ダイアログが出ます。 

Don’t ask me this again にチェックを入れておかないとログインするたびに確認ダイアログが出ます。

ダウンロードやデスクトップが残っているのは、ディレクトリ内にファイルがあるからです。ファイルを移動し削除すれば OK です。

Dock を Panel に統合し下に表示する 

Windows でいうタスクバーのように Panel と Dock を統合して下に表示します。

GNOME3.0 のインターフェイスは GNOME Shell と呼ぶようです。その GnomeShell の拡張機能はブラウザで管理されます。 まずブラウザで、 https://extensions.gnome.org/ にアクセスします。

インフォメーションの Click here to install browser extension をクリックしエクステンションをインストールします。そうしますと、キャプチャし忘れたのですが、 

Although GNOME Shell integration extension is running, native host connector is not detected. Refer documentation for instructions about installing connector.

と、warning が出ますので、 

$ sudo apt-get install chrome-gnome-shell

とターミナルに打ちます。

リロードしますと warning が消えますので、検索フォームに dash to panel と入力し、表示される Dash to Panel をクリックします。

右上の OFF を ON に変更します。

と、一瞬にして、上の画像のように Panel と Dock が統合され上の画像のように変わります。

細かい設定は、Gnome Tweaks の拡張機能に Dash to Panel が追加されていますので、歯車アイコンをクリックします。

各自好みで変更しましょう。

Mozc のカスタマイズ 

Windows の Google日本語入力で使用している設定ファイルやユーザー辞書を Mozc に移します。設定ファイルはユーザーディレクトリ以下の .mozc ディレクトリ内ですのでそこにコピーし、ログイン(再起動だったかな?)し直せば反映されます。

$ mv Downloads/config1.db .mozc/
$ mv Downloads/user_dictionary.db .mozc/

Windows風のデスクトップ完成

その他、 Gnome Tweaks で変更し上の画像のようになりました。後は、Dropbox があればなんとかなりそうです。次回です。

www.imuza.com

Windows10 から Ubuntu に乗り換える
Ubuntu で Dropbox を使う
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

最新記事

2023/03/21

WordPress:メール送信にGmailのSMTPを使う(プラグインなし)

2023/03/10

WordPress:サムネイル付き次の記事/前の記事

2023/02/28

Twitterシェアリンクはintent/tweetを使おう

2023/02/21

GoogleタグマネージャーとアナリティクスGA4

2023/02/8

WordPress:人気記事を直近の期間指定で表示する

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • はてなブログ214
  • WebTips109
  • javascript98
  • Joomla!88
  • Windows68
  • Wordpress65
  • CSS63
  • Joomla!更新53
  • Linux49
  • はてなテーマ45
  • Google34
  • Plamo33
  • はてなプラグイン25
  • php22
  • Node.js18
  • Ubuntu16
  • SASS16
  • laravel415
  • Chrome11
  • cms-style10
  • iPhone9
  • ConoHa WING6
  • Git入門6
  • genesis6
  • Python5
  • Android5
  • PC全般4
  • Facebook4
  • スマートフォン4
  • 静的サイトジェネレーター3
  • Firefox3
  • SSD3
  • Blankslate3
  • Docker3
  • Twitter2
  • GitHub2
  • Mactype2
  • はてなブクマ1
  • 映画1
  • youtube1
  • rails入門1
  • Xserver1

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • WordPress公式
  • WordPress関数リファレンス
  • PHPマニュアル

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com