IMUZA.com

Xserver<<WordPress(ConoHa)<<はてなブログ

ホーム / Joomla! / Joomla!(18)言語ファイル - モジュールの日本語化

Joomla!(18)言語ファイル - モジュールの日本語化

2016/01/8 Joomla!

2016年です。

久しぶりに Googleトレンドで CMS の人気度を見てみましたら、相変わらず WordPress 一強ですね。

Google トレンド

それに全体的に CMS 自体の人気が下降気味です。

さて、年を越してしまいましたが、「Joomla!でサイト構築」の続き、言語ファイルです。

  • 言語ファイルを読み込む仕組み
  • 言語ファイルのインストール
  • mod_bootstrap_carousel の日本語ファイル
  • mod_bootstrap_carousel.xml の変更
  • モジュールを zip ファイルに固める

言語ファイルを読み込む仕組み

考えてみれば日本語化と言っても、管理画面やエラーなどのメッセージだけの話ですから、モジュールなどエクステンションは日本語ファイルがなくてもさほど困ることはないですね。とは言っても考え方は分かっていたほうがいいですので、Bootstrap Carouselモジュールを例に挑戦してみましょう。

まずシステムが言語ファイルを読み込む仕組みですが、テンプレートやモジュールなどすべてのエクステンションで同じ方法が採られています。言語ファイル名は、
接頭辞(en-GB, ja-JP, …)+ドット+エクステンション略語(tpl, mod, com)+アンダーバー+エクステンション名+ .ini
となり、システムがその言語ファイルを探す順番は、

  1. エクステンション > ランゲージ管理で指定したシステムの標準言語フォルダ(e.g. \language\ja-JP)
  2. システムの基本言語フォルダ(\language\en-GB)
  3. エクステンション内の標準言語フォルダ(e.g. \modules\mod_bootstrap_carousel\language\ja-JP)
  4. エクステンション内の基本言語フォルダ(\modules\mod_bootstrap_carousel\language\en-GB)
  5. なければ定数のまま出力

ということのようです。

言語ファイルのインストール

エクステンションの言語ファイルは、xxx.xml ファイルで指定してシステムフォルダにインストールします。

  1. xxx.xml ファイル内に languages タグでインストールする言語ファイルを指定する
  2. エクステンションをインストールすると、言語ファイルは \language フォルダ内にコピーされる

これだけです。

mod_bootstrap_carousel の日本語ファイル

モジュールを自作する(1)で紹介しましたモジュールジェネレータでモジュールを作成しますと、en-GB フォルダとともになぜか ru-RU フォルダが作成されてしまいます。ただ、そのままインストールしてもランゲージ管理でロシア語をインストールしていませんのでシステムフォルダにはインストールされませんし、システムが探しに行くこともしません。

そのフォルダとファイルを利用して日本語ファイルを作ります。

  1. \modules\mod_bootstrap_carousel\ru-RU を ja-JP に変更
  2. フォルダ内の2つのファイルの接頭辞 ru-RU を ja-JP に変更
  3. ja-JP.mod_bootstrap_carousel.ini を次のように変更
MOD_BOOTSTRAP_CAROUSEL="Bootstrapカルーセル"
MOD_BOOTSTRAP_CAROUSEL_DESCRIPTION="Bootstrapカルーセルを使用したスライダーです"
MOD_IMAGE="スライド画像"
MOD_IMAGE_DESCRIPTION="イメージファイルを選択してください"
MOD_SUBJECT="タイトル"
MOD_SUBJECT_DESCRIPTION="スライドイメージの上にテキストを表示します"
MOD_DESCRIPTION="サブタイトル"
MOD_DESCRIPTION_DESCRIPTION="タイトルテキストの下にテキストを表示します"
MOD_INDICATOR="インジケータ"
MOD_INDICATOR_DESCRIPTION="スライドの枚数を示すドットです"
MOD_AUTO_START="自動スタート"
MOD_AUTO_START_DESCRIPTION="読み込まれると自動的にスタートします"
MOD_INTERVAL="スライド間隔"
MOD_INTERVAL_DESCRIPTION="1秒=1000で指定してください"

もちろん日本語は自由に変更してください。

ja-JP.mod_bootstrap_carousel.sys.ini はインストール時に使用される言語ファイルのようです。必要があればそちらも変更してください。

これでモジュール管理を見てみますと次のように日本語化されていると思います。

文字にカーソルを置きますとツールチップも表示されます。

mod_bootstrap_carousel.xml の変更

モジュールジェネレータが作成したままの状態であれば、mod_bootstrap_carousel.xml の一番下に languages タグがありますので、次のように変更します。

 <languages folder="language">
        <language tag="en-GB">en-GB/en-GB.mod_bootstrap_carousel.sys.ini</language>
        <language tag="en-GB">en-GB/en-GB.mod_bootstrap_carousel.ini</language>
        <language tag="ja-JP">ja-JP/ja-JP.mod_bootstrap_carousel.sys.ini</language>
        <language tag="ja-JP">ja-JP/ja-JP.mod_bootstrap_carousel.ini</language>
    </languages>

なお、言語定数は、MOD_BSCAROUSEL_IMAGE などモジュール名を入れておいたほうがメンテナンス上よいかと思います。もちろんその場合は言語ファイル内もすべて変更します。

モジュールを zip ファイルに固める

一度モジュールをアンインストールしてうまくできているか確認してみましょう。

  1. \modules\mod_bootstrap_carousel フォルダを zip ファイルに固める
  2. エクステンション管理 > 管理から Bootstrap Carousel モジュールを削除する
  3. あらためてエクステンション管理 > インストール > パッケージファルのアップロードから mod_bootstrap_carousel.zip ファイルをインストールする

これで日本語化された Bootstrapカルーセルモジュールが完成しました。

【Windows10】タスクバーにピン留めしたアイコンが2つ表示される
タスクバーにピン留めしたアイコンが2つ表示される(解決)
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

最新記事

2023/01/26

WordPress:メニューのid,classを整理カスタマイズ

2023/01/19

WordPress:JSON-LD構造化データをプラグインなしで出力

2023/01/11

WordPress:OGPタグをプラグインなしで挿入する

2022/12/27

WordPress:canonicalタグをプラグインなしで制御する

2022/12/21

WordPress:robotsメタタグをプラグインなしで制御する

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • はてなブログ214
  • WebTips108
  • javascript98
  • Joomla!88
  • Windows68
  • CSS63
  • Wordpress59
  • Joomla!更新53
  • Linux49
  • はてなテーマ45
  • Plamo33
  • Google32
  • はてなプラグイン25
  • php22
  • Node.js18
  • Ubuntu16
  • SASS16
  • laravel415
  • Chrome11
  • cms-style10
  • iPhone9
  • genesis6
  • ConoHa WING6
  • Git入門6
  • Python5
  • Android5
  • スマートフォン4
  • PC全般4
  • 静的サイトジェネレーター3
  • Firefox3
  • SSD3
  • Facebook3
  • Blankslate3
  • Docker3
  • Mactype2
  • GitHub2
  • youtube1
  • rails入門1
  • Twitter1
  • はてなブクマ1
  • 映画1
  • Xserver1

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • WordPress公式
  • WordPress関数リファレンス
  • PHPマニュアル

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com