IMUZA.com

<<WordPress(ConoHa)<<はてなブログ

ホーム / Linux / 【Plamo6.1】 dhclient.conf が少し分かりました。

【Plamo6.1】 dhclient.conf が少し分かりました。

2016/08/4 Linux, Plamo

Plamo のデフォルトでは DHCP クライアントが動かない件、あらためて、/etc/dhclient.conf を詳しく見てみようと思います。

  • 初期状態の dhclient.conf
  • マニュアルを見て、不必要な行をコメントアウトする
  • dhclient.conf 完成形
  • 結局、dhclient.conf はなくてもいい

初期状態の dhclient.conf

初期状態ではこうなっています。

send host-name = pick-first-value(gethostname(), "ISC-dhclient");
send dhcp-client-identifier 1:0:a0:24:ab:fb:9c;
send dhcp-lease-time 3600;
supersede domain-search "fugue.com", "home.vix.com";
prepend domain-name-servers 127.0.0.1;
request subnet-mask, broadcast-address, time-offset, routers,
        domain-name, domain-name-servers, host-name;
require subnet-mask, domain-name-servers;
timeout 60;
retry 60;
reboot 10;
select-timeout 5;
initial-interval 2;
script "/sbin/dhclient-script";
media "-link0 -link1 -link2", "link0 link1";
reject 192.33.137.209;


alias {
  interface "ep0";
  fixed-address 192.5.5.213;
  option subnet-mask 255.255.255.255;
}


lease {
  interface "ep0";
  fixed-address 192.33.137.200;
  medium "link0 link1";
  option host-name "andare.swiftmedia.com";
  option subnet-mask 255.255.255.0;
  option broadcast-address 192.33.137.255;
  option routers 192.33.137.250;
  option domain-name-servers 127.0.0.1;
  renew 2 2000/1/12 00:00:01;
  rebind 2 2000/1/12 00:00:01;
  expire 2 2000/1/12 00:00:01;
}

これじゃ、つながらないですよね。これ、example ですね。

マニュアルを見て、不必要な行をコメントアウトする

で、あらためて、Man page を見てますと、まず、

クライアントのタイミング動作は、ユーザが設定する必要はありません。 ユーザがタイミング設定を行わなければ、 サーバに無秩序に負荷を与えたりせず適時更新を行うような、 充分に適切なタイミング動作がデフォルトで用いられます。

とありますので、timeout から initial-interval まではコメントアウトしていいですね。

続いて send 文は、

send 文を指定することで、クライアントは、 指定したオプションを指定した値でサーバに送信するようになります。 ここで指定できるオプションは、 dhcp-options(5) で説明されているオプション宣言すべてです。 DHCP プロトコルで常に送られるオプションは ここに指定するべきではありません。

とありますので、これもコメントアウトします。

次の supersede domain-search と prepend domain-name-servers は、/etc/resolv.conf の search 行と nameserver 行に追加されます。コメントアウトでいいですね。

request と require は、その意味通りで、DHCPサーバに対して指定したオプションの値をくださいと要求し、少なくとも require 以下のオプション値がないと接続できません、ということだと思います。

media, reject は、ローカルネットワークの場合に必要とも思えませんのでコメントアウトします。詳しくはマニュアルをお読みください。

alias, lease については、理解が追いつきませんが、必要とも思えませんのでコメントアウトします。

で、結局、こうなりました。

dhclient.conf 完成形

request subnet-mask, broadcast-address, time-offset, routers,
        domain-name, domain-name-servers, host-name;
require subnet-mask, domain-name-servers;
script "/sbin/dhclient-script";

(2016/8/5)require 行があるとうまくいかないです。コメントアウトしたほうがよさそうです。

結局、dhclient.conf はなくてもいい

ただし、Man page の最後、example ファイルの後にこうあります。

これ(example)は dhclient.conf ファイルとしては非常に複雑なものです。一般に、 皆さんが使用するものははるかに簡単なはずです。多くの場合、dhclient.conf ファイルとして空のファイルを生成するだけで十分なはずです。 つまり、デフォルト値でよいのが普通です。

つまり、dhclient.conf ファイルはなくてもいいということになります。実際、なくても ipアドレスは取得されます。

であるなら、初期ファイルは空にしておいてほしいですね。

【Plamo6.1】 ネットワーク設定、dhclient.conf が邪魔をしている?
【Joomla!】 3.6.1 Update がリリースされています
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

最新記事

2022/08/13

はてなブログProを解約したらエェ〜?!

2022/08/10

WordPress にプラグインなしで fancybox4 導入

2022/07/29

WordPressでiframeが表示されない(解決)

2022/07/14

WordPressのデータベースを入れ替える

2022/07/7

WordPress:テーマをゼロから作ってみる(3)

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • はてなブログ214
  • WebTips108
  • javascript96
  • Joomla!88
  • Windows68
  • CSS62
  • Joomla!更新53
  • Linux49
  • はてなテーマ45
  • Wordpress38
  • Plamo33
  • Google32
  • はてなプラグイン25
  • php19
  • Node.js18
  • SASS16
  • Ubuntu16
  • laravel415
  • Chrome10
  • cms-style10
  • iPhone9
  • genesis6
  • Git入門6
  • ConoHa WING5
  • Python4
  • Android4
  • SSD3
  • Docker3
  • スマートフォン3
  • Facebook3
  • Firefox3
  • 静的サイトジェネレーター3
  • Blankslate3
  • Mactype2
  • GitHub2
  • rails入門1
  • はてなブクマ1
  • Twitter1
  • 映画1
  • youtube1

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Another Sites

  • WordPress公式
  • WordPress関数リファレンス
  • PHPマニュアル

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2022 · IMUZA.com