IMUZA.com

Xserver<<WordPress(ConoHa)<<はてなブログ

ホーム / Linux / Windows10, Plamo Linux, Ubuntu のマルチブート完成(Winシステム予約済みなし)

Windows10, Plamo Linux, Ubuntu のマルチブート完成(Winシステム予約済みなし)

2016/07/16 Linux, Plamo, Windows

VAIO VGN-NW71FB を Windows10, Plamo Linux, Ubuntu のマルチブートマシンにするプロジェクトが次の経緯をたどってやっと完了しました。

  • VAIO VGN-NW71FB が手に入る
  • Ubuntu のインストーラーがクラッシュする
  • HDD に S.M.A.R.T.エラー

  • HDD 換装
  • Windows10 を 500M のシステム予約済みなしで入れる
  • Linux 用に GParted で切ってみる
  • Plamo と Ubuntu をインストールする

HDD 換装

ハードディスクは、東芝の 1TB MQ01ABD100 を購入しました。取り付けは、取り外しの逆ですのでどうってことはありません。

(左)AFT のハードディスクです。もう非 AFT を探すほうが難しいのかもしれません。
(右)BIOS で 1000G と表示されています。

Windows10 を 500M のシステム予約済みなしで入れる

Windows10 を新規でインストールしますと、500MB のシステム予約済みパーティションがつくられてしまいます。これ、何に使うのかよく知りませんが、なくても問題ないとの話もありますので、なしでインストールしてみます。

(左)500MB のシステム予約済みと 600GB 程度のパーティションができました。
(右)600GB のパーティションを削除し、システム予約済み 500MB を 600GB に拡張しました。

これで問題なくインストールできました。

ただ、試していないのですが、考えてみれば、先にパーティションを切っておけば、システム予約済みも作られずに入るのかもしれません。

Linux 用に GParted で切ってみる

AFT(アドバンスド・フォーマット・テクノロジー)というものが、理屈ではわかっているのですが、実際の局面、たとえば Ubuntu や Plamo はどうなのかとか、パーティションの開始を 4K(512B × 8 セクタ)にしておけばいいのかなど、もうひとつ理解できていません。

まあやってみるしかありませんので、まずは、Ubuntu の LiveCD でパーティションを切ってみましょう。

(左)GParted で Plamo, Swap, Ubuntu を 200G, 8G, 残りで切ってみました。(後撮り)
(右)Parted でセクタ数を確認してみたとことです。

GParted の画像は、全てインストール後のキャプチャですので、OS のインストール分が使用済みとなっています。Parted をセクタ表示で見てみますと、開始セクタは全て 8 の倍数になっています。

Windowsは、XP は 63 セクタ目からパーティションを切るようになっていたらしいのですが、Windows10 は、2048 セクタ目からになっているようです。

GParted で切ったパーティションが特に意識しなくても 8 の倍数になっているのは、指定単位が 1MiB(1024×1024)、つまりこれを 1セクタ(512バイト)で割りますと 2048セクタですので、開始位置は 2048セクタの倍数になっているということのようです。

Plamo と Ubuntu をインストールする

後はそれぞれのインストールCD を使ってインストールするだけです。

ということで、Winシステム予約済みなしの Windows10, Plamo Linux, Ubuntu のマルチブートマシンが完成しました。

Joomla! 3.6 正式リリース! アップデートしてねとサイトから自動メールがきたよ!
【Windows10】7年前の機種 VAIO VGN-NW71FB にクリーンインストールする
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

最新記事

2023/01/26

WordPress:メニューのid,classを整理カスタマイズ

2023/01/19

WordPress:JSON-LD構造化データをプラグインなしで出力

2023/01/11

WordPress:OGPタグをプラグインなしで挿入する

2022/12/27

WordPress:canonicalタグをプラグインなしで制御する

2022/12/21

WordPress:robotsメタタグをプラグインなしで制御する

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • はてなブログ214
  • WebTips108
  • javascript98
  • Joomla!88
  • Windows68
  • CSS63
  • Wordpress59
  • Joomla!更新53
  • Linux49
  • はてなテーマ45
  • Plamo33
  • Google32
  • はてなプラグイン25
  • php22
  • Node.js18
  • Ubuntu16
  • SASS16
  • laravel415
  • Chrome11
  • cms-style10
  • iPhone9
  • genesis6
  • ConoHa WING6
  • Git入門6
  • Python5
  • Android5
  • スマートフォン4
  • PC全般4
  • 静的サイトジェネレーター3
  • Firefox3
  • SSD3
  • Facebook3
  • Blankslate3
  • Docker3
  • Mactype2
  • GitHub2
  • youtube1
  • rails入門1
  • Twitter1
  • はてなブクマ1
  • 映画1
  • Xserver1

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • WordPress公式
  • WordPress関数リファレンス
  • PHPマニュアル

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com