昨日か、一昨日からだったか、突然 Chrome の文字が汚くなってしまいました。こんな感じです。

Chrome のバージョンアップで MacType が効かなくなってしまったんだろうとは思っていたのですが、時間がなく、今調べてみました。
Chrome MacType でググるとたくさんヒットしますが、DirectWrite という機能が邪魔をしているようです。
で、Chrome のアドレスバーに chrome://flags/ と打ち込んで設定画面を出し、DirectWrite を無効にすればいいらしいのですが、この表示がややこしいと言うか、さすが google と言うか…。
まず、こちらが表示されます。

「何だ、無効になってるじゃん」と思ってはいけません。これは、現在は有効になっていて、無効にしたければ、下の「有効にする」をクリックしろと言うことです。「有効にする」は、「DirectWrite を無効にする」を有効にするということです。
で、こうなります。

説明文の色が濃くなります。これで再起動すれば、DirectWrite が無効になり MacType が効いてきれいな文字に変わります。
