ひと月ほど前にAVGの新しいバージョンを入れてみたのだが、メールスキャンがうまくいかず、結局Ver.9に戻したことがある。ふと思い出し、再度試みて、うまくいったのでそのメモ。
AVGのメールスキャンは、ローカル(自分のPC)にメール読み込みのサーバを入れ、そこでスキャンした後に、問題なければ、メールソフトに読み込むシステムになっている。
で、Ver.9までは、sslを介さない通常のpopでは、

として、Thunderbirdの設定は、***@yahoo.co.jpや***@プロバイダーなど、全てのアカウントをひとつのサーバで受信できた。
ところが、2011の場合は、そのままの設定ではローカルサーバに接続できない。
で、いろいろ試した結果、それぞれドメイン毎にサーバを立てないと受信できないようだ。たとえば、yahooの場合、

とし、Thunderbirdでは、ユーザ名の欄にはドメイン名なしのユーザ名のみにする必要がある。
また、Gmailの場合は、サーバ設定は変わらないが、Thunderbirdのユーザ名にはドメイン名なしのユーザ名のみにしないと接続できなかった。ただし、Gmail利用の独自ドメインの場合は、当然だが、ドメイン名付きにしないと受信できない。