たまたま、前記事「WordPress:テンプレート階層がややこしすぎる」の投稿時にプラグイン Highlighting Code Block を導入しましたら、Android の Chrome だけ固まってしまうトラブ...
テーマをゼロから作ってみる(6)です。無料であれ有料であれ公開されているものを使わずにゼロからテーマを作ってみようというシリーズです。完成形の目標は次のサイトです。そんなには褒めないよ。映画評[to...
Xserver の「半額キャッシュバックキャンペーン」を利用して ConoHa WING から Xserver に移転することにしました。キャンペーンは10月27日12:00までです。半額キャッ...
愛用の(笑)lenovo E420 の画面が煽って使いものにならない件、マザーボードを交換しました。前記事では電源ジャックボードではないかと AliExpress からボードを取り寄せ交換したのですが症状は改善しません...
自宅では lenovo E420 に Ubuntu を入れて使っているのですが、しばらく前からディスプレイがあおり始めました。この症状は以前(サイト内を検索しましたら1年4ヶ月前でした)も出たことがあったのですが、いつ...
前記事で完成させた WordPress 用の Ajax アドオンを実装したところ、スマホ実機のみ稼働しないトラブルに見舞われました。と言っても、とても恥ずかしい原因でしたので仮に同じトラブルを抱えている方が読まれても参...
Heroku の無料プランが11月28日で終了することを受けて、その代替となる機能を WordPress 内で完結するよう実装しました。あらためて WordPress の Ajax を理解することが出来ました。...
前記事で、Heroku で立ち上げていたウェブスクレイピングのための Node.js サーバーの代わりをレンタルサーバー内の pyhton でやってみたのですが、よくよく考えれば、やっていることがスクレイピングというほ...
Heroku の無料プランが11月28日で終了します。Heroku Dynosは月額7ドルの有料プランに移行できるのですが、現在利用しているのは Node.js アプリ1つですので、他に無料でできるのであればそれに越し...
テーマをゼロから作ってみる(5)です。今回は階層化パンくずリストをプラグインを使わずに作ってみます。ページネーションやページャーは WordPress の関数を使えば簡単に実現できます。パンくずリストの方はプラ...
以前作ったプラグインなしの目次では、見出し要素を取り出すための記事のパースに苦労したんですが、なんとブロックエディターで書かれた記事は簡単にパースができるようになっていました。parse_blocks です。これを使っ...
WordPress のテーマをゼロから作ってみようと始めたのが3ヶ月前、はてなブログで運用していたサイトの移行が完了しましたので本腰を入れようと思います。WordPress:テーマをゼロから作ってみる...
前記事でもプラグインなしで fancybox4 を導入する方法を記事にしていますが、それは「はてなブログ」の記事を移行した場合という特殊なケースでした。移行が完了しましたので、WordPress でも同じように画像をモ...
このたび、はてなブログの Pro 契約を解約し、独自ドメインの3つのブログを WordPress に移しました。ただ、はてなのサブドメインのブログは2つ残っています。3つは非公開にしてあるもののブログは5つ残っています...
はてなブログで運用していた最後のブログをやっと WordPress に移行させました。手間取ったわけではなく、はてなブログの契約が8月10日までありましたので例によって(笑)ギリギリになっただけです。移行させたサイトは...
タイトルは正確ではありません。WordPressでの iframe 関連のトラブルではあるのですが、表示されないのではなく、表示が iframe で止まってしまい、それ以降表示されないトラブルです。また、かなり特殊なケ...
当サイトは一週間前にはてなブログから WordPress に移したばかりなんですが、その移行段階で、あることを忘れていることに気づき、再度移行し直そうかと迷った末、データベースの入れ替えで処理したその顛末です。...
WordPress のテーマをゼロから作ってみます。3回目です。今回はメニューを作成します。1回目、2回目は下のリンクからご覧ください。WordPress:テーマをゼロから作ってみるメ...
昨日、当サイトを はてなブログ から WordPress に移行しました。サーバーは ConoHa WING、ネームサーバーを ValueDomain に置いたままウェブだけ移転させました。正...
前記事で WordPress のプラグイン WordPress Popular Posts(WPP) が正しく表示されないトラブルに「This is it!」と解決記事を書きましたが、それはそれで間違ってはいませんが完...