はてなブログの HTTPS化が遅れていますね。
9/25付のアナウンスでは、早ければ10月初旬にも管理画面の HTTPS化が行われるとありましたが、今のところ変わっていないです。
今更どうこう言っても始まりませんので気長に待ちましょう。
で、現在、独自ドメインに変更しようかと思っているブログがあり、はてなの発表では、独自ドメイン以外のブログが11月頃、独自ドメインが来年というスケジュールなのでどうしようかと思っていたのですが、もう独自ドメインに変更してしまおうと思います。
01エックスドメインの設定
ドメインはエックスドメインで取ってありますので、ログインし、該当ドメインの「ドメイン管理」をクリックします。

念のために「ネームサーバーの確認・変更」クリックして確認しておきますか。
ネームサーバー1 NS1.XDOMAIN.NE.JP
ネームサーバー2 NS2.XDOMAIN.NE.JP
ネームサーバー3 NS3.XDOMAIN.NE.JP
となっていれば、エックスドメインのネームサーバーです。
「DNSレコードの編集」をクリックし、「新規レコードを追加する」をクリックします。

ホスト名は何でもいいですが、すでにサイトを運営していてブログだけをはてなにしたりする場合以外は、www
でいいと思います。優先度は MXレコード
以外は何もしなくていいです。

戻りますと、1行目の設定になっているはずです。
2行目は、wwwなしのアクセスを wwwありに向ける設定です。これについては、すでに別記事で詳しく書いていますのでそちらをご覧ください。
以上の設定が反映され、該当ドメインにアクセスしますと下のページが表示されます。確かにはてなブログに向かっています。

02はてなブログの設定
はてなブログの設定は簡単です。

設定 > 詳細設定 > 独自ドメイン にサブドメイン付きのドメインを入力し、一番下の「変更する」をクリックします。

「ドメイン設定をチェック」ボタンが現れますのでクリックします。

「不明」が「有効」に変わります。
03Google Search Console の設定
ここまでは簡単でしたが、Google Search Console のサイト移転でちょっと手間取り、長くなりそうですので別記事にします。