IMUZA.com

Xserver<<WordPress(ConoHa)<<はてなブログ

ホーム / Joomla! / Joomla!(6)JCE エディタのインストール

Joomla!(6)JCE エディタのインストール

2015/11/13 Joomla!

さて、これでやっとサイト作りには入れますが、その前にもう一つ忘れていました。

デフォルトで入っている TinyMCE というエディタはあまり使い勝手がよくありませんので JCE エディタを入れましょう。

  1. ダウンロード
    JCE – A Content Editor for Joomla!® へ行き、Download > Editor > Joomla!3 から最新版をダウンロードします。

  2. 日本語ファイルダウンロード
    同じく Download > Languages へ行き Select Language で Japanese を選びますと Create Package というボタンが現れますのでクリックします。しばらくすると隣に Download ボタンが現れますのでクリックしてダウンロードします。

  3. エディタインストール
    管理画面のエクステンション > 管理からダウンロードしたファイルを選択してインストールします。

  4. 日本語ファイルインストール
    メニューのコンポーネントにサブメニュー JCE Editor ができますのでクリックします。

    メニューの install Add-ons をクリックし、ダウンロードした日本語ファイルを選択しインストールします。

    これで日本語化されます。

  5. エディタの選択
    システム > グローバル設定 > 標準のエディタで JCEエディタを選択し保存します。
    エディタが JCE に変わりました。

「続きを読む readmore,seemore」をちょっぴりオシャレに=はてなブログ
Joomla!(7)テンプレートを自作する -最もシンプルなテンプレート-
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

最新記事

2023/02/1

WordPress:期間指定で人気記事を表示(プラグインなし)

2023/01/26

WordPress:メニューのid,classを整理カスタマイズ

2023/01/19

WordPress:JSON-LD構造化データをプラグインなしで出力

2023/01/11

WordPress:OGPタグをプラグインなしで挿入する

2022/12/27

WordPress:canonicalタグをプラグインなしで制御する

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • はてなブログ214
  • WebTips108
  • javascript98
  • Joomla!88
  • Windows68
  • CSS63
  • Wordpress60
  • Joomla!更新53
  • Linux49
  • はてなテーマ45
  • Plamo33
  • Google32
  • はてなプラグイン25
  • php22
  • Node.js18
  • Ubuntu16
  • SASS16
  • laravel415
  • Chrome11
  • cms-style10
  • iPhone9
  • genesis6
  • ConoHa WING6
  • Git入門6
  • Python5
  • Android5
  • スマートフォン4
  • PC全般4
  • 静的サイトジェネレーター3
  • Firefox3
  • SSD3
  • Facebook3
  • Blankslate3
  • Docker3
  • Mactype2
  • GitHub2
  • youtube1
  • rails入門1
  • Twitter1
  • はてなブクマ1
  • 映画1
  • Xserver1

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • WordPress公式
  • WordPress関数リファレンス
  • PHPマニュアル

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com