IMUZA.com

Xserver<<WordPress(ConoHa)<<はてなブログ

ホーム / WebTips / フロッピー起動ハードディスク完全消去

フロッピー起動ハードディスク完全消去

2021/04/12 WebTips

すでにフロッピー・ディスクって何? という時代に入っていますが、なんと今回使う羽目になってしまいました。

  • ツールを英語サイトで検索する
  • DBan (Darik’s Boot and Nuke)
  • DBANでハードディスク完全消去

ツールを英語サイトで検索する

経緯はこういうことです。

長らく放ってあった自作パソコンのハードディスクを完全消去しようと思い、USB から Linuxを立ち上げようとしたところまったく反応しません。もちろん BIOSの設定に問題はありません。今度は CD-ROMを入れてみたものの何度やっても途中でフリーズしてしまいます。

原因を探るよりもさっさと終えたい作業ですので、それじゃあフロッピー・ディスクだとなったわけです。

ハードディスクの完全消去は一度経験があり、その時も確かフロッピー・ディスクを使って「0埋め」をやったように思い、DOS用のツールを探してみたのですがすでに公開されなくなっていたりと適当なものが見つかりません。

こういうときは海外だと思い、https://www.google.com/?gl=us&hl=en で検索してみます。

で、見つかったのが「DBan (Darik’s Boot and Nuke)」というもので CD-ROMだけではなくフロッピー・ディスク起動のものがあるようです。

  • Data Removal: Darik's Boot and Nuke – DBAN

DBan (Darik’s Boot and Nuke)

ところが、なかなかフロッピー・ディスク版が見つかりません。

まず、上のリンクの「Download DBAN」クリックしても isoファイルが落ちてくるだけです。これは、リンク先がダウンロードサイト SourceForgeのファイルを直接指しているからで URLを https://sourceforge.net/projects/dban/ に変更して DBANのトップに移動します。

タブの「Files」を選択しますとファイル一覧になりますので dbanをクリックします。最新バージョンが
dban-2.3.0 で isoファイルが落ちてくるやつです。このバージョンにはフロッピー・ディスク版はありません。

過去バージョンを探していきましたら、dban-1.0.7 に dban-1.0.7_i386.exe というものがありました。これだなと思ったのですが容量が 1.64MBもあります。フロッピー・ディスクに入りません。

結局こういうことでした。このファイルはインストールファイルで、これを起動しますとフロッピー・ディスクに OSともどもディスク消去プログラムを書き込むというものです。OSは Linux系のもののようです。

ということで、XPパソコンにフロッピー・ディスクを差し込み dban-1.0.7_i386.exe をダブルクリックして DBan (Darik’s Boot and Nuke)ディスクを作成します。

「Install」をクリックすればOKです。ディスクの中身は次のようになっています。

DBANでハードディスク完全消去

ところで、あとから気づいたのですが、この DBANには日本語サイトがありました(涙)。

  • ハードディスクを完全消去する「DBAN」のインストールと使い方 | OSDN Magazine

フロッピー・ディスクから起動します。画面サイズが調整されていませんので左が切れていますが面倒なのでそのままです(笑)。

ENTER で進みますと OSの読み込みが始まり、Darik’s Boot and Nukeが起動します。

10G と 15Gのハードディスクがあるようです。…ようですって、すっかり忘れています(笑)。

SPACEキーで選択し、F10でスタートします。

こんな感じで進みます。時間がかかりますので他のことしながら気長に待ちましょう。右上に残り時間がでていたと思うのですが見忘れました。

終了しました。3時間掛かっていますね。

ログが必要なければ電源を落として終了です。

この際、もう1台の不要パソコンも、そしていくつあるかわからない取り外した不要ハードディスクもやってしまおうと思います。

【Amazon.co.jp 限定】準備はリュック1つ! 日本一身軽なキャブヘイのソロキャンプ(特典: CABHEYスペシャルボイス 音声データ配信)

【Amazon.co.jp 限定】準備はリュック1つ! 日本一身軽なキャブヘイのソロキャンプ(特典: CABHEYスペシャルボイス 音声データ配信)

  • 作者:キャブヘイ
  • 発売日: 2021/05/26
  • メディア: 単行本

Xiaomi Mi Mix 2s Teardown 分解
Joomla! 3.9.26 セキュリティ & バグフィックスがリリースされています
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

最新記事

2023/01/26

WordPress:メニューのid,classを整理カスタマイズ

2023/01/19

WordPress:JSON-LD構造化データをプラグインなしで出力

2023/01/11

WordPress:OGPタグをプラグインなしで挿入する

2022/12/27

WordPress:canonicalタグをプラグインなしで制御する

2022/12/21

WordPress:robotsメタタグをプラグインなしで制御する

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • はてなブログ214
  • WebTips108
  • javascript98
  • Joomla!88
  • Windows68
  • CSS63
  • Wordpress59
  • Joomla!更新53
  • Linux49
  • はてなテーマ45
  • Plamo33
  • Google32
  • はてなプラグイン25
  • php22
  • Node.js18
  • Ubuntu16
  • SASS16
  • laravel415
  • Chrome11
  • cms-style10
  • iPhone9
  • genesis6
  • ConoHa WING6
  • Git入門6
  • Python5
  • Android5
  • スマートフォン4
  • PC全般4
  • 静的サイトジェネレーター3
  • Firefox3
  • SSD3
  • Facebook3
  • Blankslate3
  • Docker3
  • Mactype2
  • GitHub2
  • youtube1
  • rails入門1
  • Twitter1
  • はてなブクマ1
  • 映画1
  • Xserver1

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • WordPress公式
  • WordPress関数リファレンス
  • PHPマニュアル

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com